場所 ぐるっと広場の隣の(株)アスカコーポレーションの玄関付近
4月21日に森の里防犯パトロール出発式が行われました
試験運転は、昨年末から行われていましたが、本日正式に発足となります。
厚木市の関係職員、森の里公民館、森の里自治連や記者、実際の運転担当者等の多くの方々が参加し、
早速森の里地区に出発していきました。
パトロールの車は、電動式4輪車で最高速が17km/h程度出るとの事で普通車運免許が必要です。
森の里地区のほぼ全戸が見える様なコースを設定し、くまなく走るために、一周するのに2時間を超える模様です。
また雨天を除き、午前と午後の1日2回実施されます。森の里の防犯に大いに役立つことを期待しております。
運用は、「一般社団法人・森の里ぐるっと」が自費で行います。
場所:厚木市森の里 ぐるっと広場
ぐるっと広場にて普段なかなか聞くことのできない「竹の会による尺八の演奏会」がありました。演奏は虚無僧の調べ、民謡、童謡など多彩で、どの演奏も情景や雰囲気が目に浮かんでくるような素晴らしいものでした。多くの参加者がありましたが深く野太い尺八の音に合わせ口ずさんで楽しんでいる参加者もあり、あっという間の2時間が過ぎました。
場所:厚木市森の里 ぐるっと広場
ぐるっと広場にて普段なかなか聞くことのできない「竹の会による尺八の演奏会」がありました。演奏は虚無僧の調べ、民謡、童謡など多彩で、どの演奏も情景や雰囲気が目に浮かんでくるような素晴らしいものでした。多くの参加者がありましたが深く野太い尺八の音に合わせ口ずさんで楽しんでいる参加者もあり、あっという間の2時間が過ぎました。
場所:厚木市森の里 ぐるっと広場
ぐるっと広場にて原田直樹さんによる「宇宙から森の里を見ると・・・」 - ひとときの地球脱出、そして宇宙体験への旅へ -の講演がありました。
壮大な宇宙のお話を聞こうと参加者が多くかけつけ会場は満室状態した。講演はスーパー三和森の里入り口前のガリレオと三浦梅園のモザイク画からはじまり、Mitakaというプラネタリウムアプリにて、森の里の今晩の星空の紹介、太陽系の惑星の紹介、さらに太陽系への疑似宇宙旅行、日食や月食のでき方、藤原道真が眺めたという中秋の名月をその日に戻って眺めたりと、とても興味深くてわかりやすい講演でした。聴講者からは感心や驚きの声が上がっていました。2時間の講演が終わり帰り道には今日お話のあった金星が西空に明るく輝いていました。
場所:厚木市森の里 若宮公園野外ステージ
今年の演奏は以下の3団体でした。
・厚木市立森の里中学校
・神奈川県立厚木西高等学校
・米軍第七艦隊音楽隊
例年のアメリカ軍演奏は、座間駐屯の陸上音楽隊によるものでしたが、今年は横須賀駐屯の海軍音楽隊が参加してくれました。
連休の初日ということもあり、海軍音楽隊の到着が開始予定時刻より約1時間遅れとなりましたが、その間、西高の吹奏楽団員が各々の楽器の説明やそれらの実演を行って時間を繋いでくれたお陰で、殆どのお客様は帰ることなく海軍音楽隊の到着を待ってくれました。
そんなこともあってか、海軍音楽隊のみなさんからは来年もまた来たいと話もありました。
M0302000